マゴタロウムシ、全滅です…
いつもご覧いただきありがとうございます!
先日、パパの実家で捕まえて、息子が羽化させる気満々だった
マゴタロウムシ(ヘビトンボの幼虫)ですが…
翌朝、全滅しておりました…(T^T)
オーマイガッ!
見た目が気持ち悪いけど、
でも、死んでしまったのはとっても残念…。
金魚かどじょうがつついたかなぁ~。
マゴタロウムシ(漢字で書くと孫太郎虫だそうです^^)は、
薬にも使われるほどなのできっと丈夫だろうねーと
じいじばあばとも話していたのに、あっさりお亡くなりになってしまうとは…
水がもっと少ない方がいいのかな…
居心地の悪い環境に連れてきてしまってごめんね、孫太郎虫さん…
私の方が残念気分を引きずっていますが、
息子はすっかり関心ごとが別のことに^^;
昨日、公園でカマキリを見つけたんですよ~(^-^)
幼稚園時代は捕まえられなかったのに
あみで捕まえて、
自分でつかんで虫かごにうつしていました!
たくましくなってくれて、母ちゃんうれしいな♪
おうちに帰ってきてから虫の飼い方を調べ、
牛乳パックの底にお水を入れ、
母が捕まえたチョウチョを容赦なくエサとしてIN…(--;
私が、たまたま、網を振りかざしたらモンキチョウが
入ったんですよ^^;
カマキリさんは長生きしてくれるといいなぁ~
今日は雨だけどカマキリさんの足場となる枝を拾いにいくと
やる気満々の息子です^^;
↑息子愛用の本です。
実体験⇒分からないから調べる⇒知識が定着する、
ってスゴイ理想的^^
ちなみに、このシリーズ他の本も持っています。
こうやって息子が
自然に興味を持ったり生物に興味を持ったりしてくれると
とても嬉しいです。
今日は雨でじめじめしているので、ノンビリ過ごします~(^0^)/
皆さんも良い1日をお過ごしください!
あわせて、
☆新婚おさなの食卓⇒ひよこのいる食卓
☆小学生とアトピー赤ちゃんのいる暮らし
もよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
スポンサーサイト