いつもご覧いただきありがとうございます!
今年は本を50冊以上読もう!と決めました^^
昨年、図書館で予約して50人以上予約が殺到していたアズマカナコさんの本「
電気代500円。贅沢な毎日」。
40数人にまで予約は減ってきていたんですが、待ちきれず注文しちゃいました^^;

この本は都心に住んでいながらも、エアコン、冷蔵庫、洗濯機、携帯、車などを持たずに
暮らしていらっしゃるアズマカナコさんの本です。
なんとタイトルにありますとおり、電気代が500円なんだそうです!!
■バックグラウンドが似ているので共感できた点
アズマカナコさんの本にはよく「もったいない」がクチグセのおばあさんが見本で出ていらっしゃいます。
私も明治生まれの祖父と暮らしていたので、その感覚が分かります!
私も子どもを布オムツで育てている、
洋服も何セットかをローテーションしている、
テレビをあまり見ないなど共通点も多かったです^^
■心にぐさっと突き刺さった言葉
アズマカナコさんは最低限のインターネットは使っていらっしゃるそうですが、
ネット社会に提唱をされ、ご近所付き合いの大切さを説いていらっしゃいます。
身近な人を後回しにして、ネットを通じて遠くの人と連絡をとろうとしているのは不自然な感じがします。
私、人付き合いが苦手なんですよね…
でもご近所さんに挨拶したり、家族を大切にしたいなと思いました。
ご近所付き合いも苦手な方ではありますが、
息子が小学校になったのを境に通学路の見守りボランティアもやっていますし、
焦らずゆっくり地域に根ざしていきたいなと思いました^^
■見習いたい点
・食べ物を捨てない、保存食を作る、家庭菜園をする
野菜は食べきれない分は干し野菜にされているそうで、
やってみたいなぁ~と思いました。
それから家庭菜園や保存食、これも子ども達と楽しめてよいですよね^^
アズマカナコさんは農大出身(あの箱根駅伝に出ると応援団が大根踊りをする大学です)ということもあり、
農業や保存食の作り方を子どもに伝えていきたいと書かれていらっしゃいました。
私もそう思います!
・うこっけい&うずらを飼っているので卵を買う必要がない
採れたて卵を食べられるなんて贅沢ですよね^^
うずらは鳥かごで飼えるそうですよ^^
ヒナが500円程度で買えるのだそうです。
ちょっと興味津々なんですが、実現はしないかも…(--;
息子が、うずらの卵好きなのでもし飼ったらうれしがるだろうなぁ~。
・生ゴミを肥料に使う
なんとアズマカナコさんちのゴミは1日こぶし1個程度だそうですよ!
・物を買うときは捨てる時を考える
循環できない物は買わない
■考え方に相違がある点
あるだけのお金でやりくりするので投資には興味がないそうです。
ここだけ私と考えが違うなと思いました。
私は投資でチマチマお金が増えていくのが見るのが楽しいんです(*^-^*)
ここは人それぞれですもんねっ!
アズマカナコさんのように”生活”を本当に心から楽しんでいらっしゃるなら、
投資を楽しんでやる必要はないと思いますし、
投資でお金を増やす必要もなさそうですし^^
お金をかけない、エネルギー(光熱費)を使わない暮らしを楽しんでいらっしゃる印象が強く伝わってくる本でした。
良かったら是非読んでみてください!
アズマカナコ 阪急コミュニケーションズ 2013-04-18
アズマカナコさんの本、他の本も読んでみたいな~と思いました♪
他の本も図書館で予約殺到してるかしら…(--;
■2014年、本を50冊読むぞ!
(1)
電気代500円。贅沢な毎日
本日もご覧いただきありがとうございました!
スポンサーサイト