娘のアトピー(赤ちゃんのアトピー)対策で日ごろやっていること(1)
こんばんは、いつもご覧いただきありがとうございます。
娘(10ヵ月)はアトピーもちです。
今は、夏だからか、そんなに症状は出ていませんが、
曲げる部分(肘、膝の裏、足首)は寝ている際に
ぼりぼり掻いています^^;
そんな娘の赤ちゃんのアトピー対策に日ごろやっていることを
まとめますね!
赤ちゃんのアトピーや乳児湿疹で悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
※赤ちゃんに出ている湿疹はすべて乳児湿疹というそうです。
その中でもかゆみのある湿疹が何ヶ月も続いた場合、
耳切れ、膝の裏などアトピーならではの出没箇所に湿疹がある場合、など
お医者さんが総合的に判断して「アトピー」と言う判断を下すそうです。
★ステロイドを使わない
佐藤健二先生の脱ステロイド脱保湿療法、まずこれ大原則!
★クリームやローションなど保湿剤を使わない
佐藤健二先生の脱ステロイド脱保湿療法、まずこれ大原則!
★湿疹が出ていても、掻いていても気にしない
★洗剤はベビー用洗剤を使用
色々試してみて、娘は香料にかぶれることが分かったので、
無香料のベビー用洗剤(ピジョン)を使用しています。
ダンナ実家、私の実家にも配置済み!
![]() 無添加 ベビーランドリー ピュア やさしさ仕立ての洗たく用洗剤 900ml/ベビーランドリー/ベビー... |
2回目以降はオトクな詰替え用で^^;
![]() 無添加 ベビーランドリー ピュア やさしさ仕立ての洗たく用洗剤 詰めかえ用 800ml/ベビーランド... |
湿疹の調子がいい際に、香料入りの粉洗剤を試しましたが、
効果テキメン!お腹が湿疹だらけになりました…(--;
これは、正確にはアトピー対策ではなくかぶれ対策ですが、
続けています。
★お風呂の湯船にはビタミンCを!
アトピーの症状が出ているお肌には、水道水の塩素が刺激になることがあるそうです。
そこで、ビタミンC(アスコルビン酸)を入れると塩素が中和されるため
お肌に良いのだそう。
![]() 【楽天今だけ特価】最安値水準・激安ビタミンC(アスコルビン酸100%・粉末・原末)レビューへの... |
価格も安いし、
息子が自分の係~娘ちゃんのために~♪とやってくれているので、
しばらく続けようと思います。
もちろん劇的な効果はありません^^;
★お風呂は長湯させない
長湯するとかゆみがひどくなる&皮脂が取れすぎてしまうので、
洗う前に10数える程度、
洗ったあとで20数える程度にしています。
が…つかまりだちが出来るようになり、
湯船に立たせて息子に見ててもらったほうが
部屋で待たせるよりもご機嫌なので、
最近は、私がシャンプー&体を洗う間湯船です。
ちょっと長湯傾向かな…。
★泡のボディソープでなく、固形石鹸を使う
泡のボディソープに含まれる界面活性剤が、
アトピー肌に刺激となってしまうことがあるそうです。
また、娘は香料にかぶれるため無香料の石鹸を使っています。
なかなか無香料の石鹸ってないんですよ…
ベビー石鹸でも香料が入っていたりしますし。
娘の場合、牛乳石鹸の無香料の固形石鹸だとお肌も調子が良いようなので、
コチラの石鹸に落ち着いています^^
![]() 約1週間かけて、釜でたきあげた国産石けん素地100%[牛乳石鹸共進社]カウブランド 無添加せっ... |
★汗をなるべくすぐ流す
正確にはアトピー対策ではないんですが…
アトピー肌の赤ちゃんは、皮脂が少ない傾向があり、
なるべく皮脂を落とさない方が良い、と言う主張もあるようです。
が…
アトピー肌の赤ちゃんは、
アレルギー体質で肌が弱いためにアトピーが発生しているのだそうで。
(横浜石川町 吉沢皮膚科で言われました)
(娘の場合です、他の例(遺伝など?)もあるかもしれませんが)
肌が弱い
⇒あせもができやすい
⇒あせもをかきむしってとびひになりやすい(><)
この見事マイナスのスパイラルに娘もはまりました…。
なので、あせもをとにかく悪化させないよう、
シャワーをちょくちょく浴びる、
あせもローションを塗ることを徹底しています!!
私が娘のアトピー、乳児湿疹にステロイドを使うのを止めよう(脱ステしよう!)と決意することになった1冊です。
赤ちゃんのアトピーや乳児湿疹に悩んでいてステロイドを使うことにためらいを感じている方にぜひ読んでいただきたい1冊です。
長くなりました…
続きはその(2)で!!


にほんブログ村