今日は幼稚園で七夕飾り&笹をもらいました^^
それにしてもでかっ...^^;
さすが、裏山を持つ幼稚園だけあります。

あまりに大きくて飾る場所に困り、パソコンに息子が入れないようにつけた柵のドアにしばりつけました^^;
そのため、背景が汚くて申し訳ないです...。
不可解なことはいくつかあり^^;
息子よりも遥かに大きい笹。
★息子がもらったのを小分けにしたら1クラス分賄えるのでは?
うちと同じくバス通園しているママが
「こんな大きいのいらない...バスだし」
と言ってました^^;
★こんな大きい笹なのに、息子が作った飾りは上記写真の赤丸のとこのみ。
タコの飾りと折り紙を何枚かくっつけたもの。
タコの飾りには先生が息子の願い事を書いてくれています^^
お願いは
「とーますのでぃぶぃでぃがたくさんみられますように」
です。
家に帰ってきてから頑張って飾りを作りましたが、笹が大きすぎて、
なかなか飾りが充実した感じになりません(>_<)
続きは明日やろう~。
★なぜ七夕飾りにタコなのか?
足の吸盤のところを指に絵の具をつけてちょんちょんとつけるのと、
目のところにシールを貼ったのだそうです。
この大きな笹はバスで持って帰るのが大変でした。
バスがいつもより空いていたのでまだ良かったです。
園にはスゴイ大きな笹というより、もはや竹(2階建ての園舎と同じ高さ)に年中さん、年長さんの書いた願い事や飾りが沢山つけてありました。
ちょっともらってきた笹が大きすぎて目が点になったけど、こういうのどかなところが今の園の気に入っている点です^^
門のところで、先生が日替わりで朝挨拶をしてくれて、出迎えてくれます。
私が息子を教室まで連れて行って帰るときは、
「お預かりします」
と声をかけてくださいます。
結構この瞬間が好きで、バス通園だと味わえない瞬間だろうなぁ~と思います。
また、送り迎えもさくさくっと帰るので、ママ友との面倒な付き合いもなさそう^^;
いや、ママ友出来てもお茶する場所がないし、うちが遠すぎて自宅にもお招きできないんですけどね。
特にプレの場合は、お迎えに来た順から並び、順番に子どもを渡してもらえます。
いつも早めに行く私は、同じく早めに行く、2,3人のママと子どもが出てくるまでの数分話しているだけ^^;
割と近所の人同士、2~3組でつるんで送り迎えをしているママさんたちが多く、いまさらどこかの集団に入れてもらおうとも思っていないのでね。
唯一にして最大の難点は遠いこと。。。
”笹いらない”と発言したバス通園のママは、やっぱり毎日バスで来るのはきついから、来年は別の園に入れるのだそうです。
さて、息子さん、プレを楽しんでいるようで、割と明るく過ごしているらしく、手のかからないお子様リスト入りしたようです。
そのせいか、
★今日プール遊びをした後、自分で洋服を着て、下着のシャツの首の穴に片腕を通していました。Tシャツがずれているのかと思い、直しても直しても首元から下着が見えていてなんでだろう~?と思ったらそういうことでした。
一応順番に着替えてるらしいのですが、先生も着替えが一人で出来ない子に付きっきりなんだろうなぁ~
まぁいいんですけどね。
★上履き&上履き袋を置いてこなくてはいけないのに、ご丁寧に持って帰ってきた...(--;
まぁいいんですけど。
朝は、先生が一人教室の外でお迎え、もう一人の先生が中で子どもの相手なので、そこまで気が回らんのだと思いますが。
次回先生にお願いしておこう!
息子を預けている間を有意義に使いたいと思っているのですが、今のところ読書で終わっています。
資格取得など、頭を使うことに時間を費やしたいと思っているのですが。。。
ダンナにも
「頭使え!」
と言われています^^;
分かってるよ!
分かってるけど、日々のガテン系子育てで精一杯なんだよ!!!
逆に生粋のインドア派のダンナには
「体使え!」
と言いたいです^^;
↓最近息子のお気に入りの絵本です。↓
これと”おかしなおかし”と言う絵本。
#これはまだ月刊誌で販売されているようです。
どれも石津ちひろさんと言う方が書かれた本。
言葉遊びといえば聞こえはいいけど、まぁダジャレですな^^;
”マシュマロすましてスマッシュきめます”
”とうがらしのとうさんとうとうゴール”などなど。
読んであげると息子がうきゃきゃと笑って喜びます(^-^)
最近、プレの帰りに上記の絵本3冊を読んで帰るのが日課になっています。
#この絵本は買いませんが、他の絵本はちゃんと買っていますよ~。
そんな母のお気に入りはサッカーの中澤佑二選手♪
かっこよすぎる~。
うちの息子、「○一」と言う名前なので、次男の子が生まれたら
「佑二」
にしようかな~と妄想してしまうほど^^;
一、二で兄弟で名前の統一感も出るし、長男は割りとお利口さんになるように願った名前をつけたので、長男は頭脳系、次男はスポーツで身を立てるってどうかしら~と妄想はふくらむ^^;;
頭脳系はまだしも、家系的にスポーツで身を立てるは冗談です。。。
実は、名前は次男の子が生まれたら、今まではゴスペラーズの酒井さんと一緒で”雄二”と使用と思っていたんですけど、「ゆう」違いになりそう~。
どのみち、「二」か「次」をつけたいな~。
まぁまずは妊娠しないと単なる妄想で終わってしまいますけどね。
さぁ明日は病院&整体で昼、夜に息子&ダンナ留守番で一人でお出かけです(^-^)
嬉しいな~♪
↓応援クリックお願いします(*^-^*)↓
にほんブログ村
にほんブログ村