初の体外受精周期に挑戦中ですが、早くも心が折れそうです…(T-T)
今日はつらつら私のグチですので、それでも良かったら読んでください…。
今週末幼稚園の造形展だったため、来週の月曜が振替休日。
さらに、月曜日は息子のお稽古事。
朝病院に息子連れて何時間も待って、
お稽古事に間に合うかヒヤヒヤして、
そしてお稽古事(スケートなんですが寒い中見守ってなくてはならず)に付き合うのは
ちょっとウンザリで…。
さらに朝病院の予約が取れる保証もないし、
スケートの後に息子を病院に連れて行くのも体が冷えてる後で風邪など引かないか心配だし。
そんなわけで、月曜は代休もかねてダンナが会社を休み、
息子のお世話をお願いするハズだったんですが…
昨晩寝る頃に、
私「月曜休めるんでしょ?」
ダンナ「それがさ~休めなくなって」
だと。
私、プチッと切れました!
休めないと思っていれば最初からどうこうするかハハに来てもらうとか頼めるのに
「大丈夫、休めるよ~」
とか言っといて土壇場にひっくり返す。
先月から代休を取ると言って期待しては、
代休返上になるので、もうイライラこの上ないですわ…。
私だって別に遊びに行くから息子のお世話を頼んでるわけでもないし、
ダンナが不妊の原因かもしれないし(フーナーテストが悪いのはダンナの側の問題か私の頸管粘液が
少ないからだそうで)、
夫婦合意のもと通院回数の多い体外に進んだのに、なんて非協力的なんだと怒りがムラムラ。
そして、私自身、
生理3日目採血&診察→5日目注射→7日目注射&診察→9日目注射&診察
という病院通いに早くも嫌気がさしてしまい…
テンションがた落ちの、早くも心が折れそうな。
かなすぃ~
薬の影響もあるのかな~
なんか苦しいような気持ち悪いような~
そういう暗示にかかりやすい性格なので(副作用とか)気のせいかもしれませんけど。
とりあえず始まってしまったんで、
今周期はこの低いテンションでどうにかするしかないですが。
ダンナもずっと仕事の切れ目がなく、結構テンパってきてるし、
今までは採精の日だけ会社前病院によってもらっていたんですが、
今回は採卵の日は1日休んで息子の送り迎えもお願いしなきゃいけないし。
そうそう、今週は土曜病院&日曜鍼灸と2日連続で息子とダンナにお留守番を
頼まなくてはいけないのがなんだか申し訳ないきがしてしまっています…。
そこまで家族みんなが負担になってまで
体外受精で二人目を授かることを望んでいるのか、
なんだか分からなくなってきてしまいました…。
治療費の分で
疲れてるダンナを含め、家族3人でのんびり週末は温泉旅行に行ったりとかもいいな~とか
なんだかそんな方が有意義な生活なんじゃないかな~と思えてきてしまいます。
今はお金のことは考えないようにしてるんですけどね。
ちゃんとある程度の予算分は用意しましたが、この分に関して
いくら使っちゃって○十万がいくらに減った、とかそういう考えをするのはやめようと。
この予算はもう一括で支払ってしまってもう我が家にはない位の覚悟ではいます。
でも、1回妊娠→流産をしてしまったので、
その分を取り返したいというか、
今治療を止めて治療が出来なくなった年齢の時に
「あの時治療を続けていればひょっとしてもう一人いたのかも…」
と思い返すのも嫌なので、引退の時期を考えてしまいます。
今回は、低刺激か高刺激で選択肢を与えられ、
低刺激にしましたが、低刺激でもこんなに通院が大変なんて。
高刺激にしなくてよかった…。
とりあえず早く採卵にたどりついてほしいんですが。
初回の診察でなんちゃらって値が低いから卵の育つのが遅いかも知れないと言われ、
もともと排卵まで時間がかかるタイプなんで、ちょっと嫌だなーと。
卵胞16mm以上で採血開始とからしいので、
採血→診察になったらこれまたおっそろしいほど時間がかかりますし。
息子が小学生になったら、放課後クラブに預けられますので、
多少は通院のスケジュール余裕が出るのかな~。
ただし、私の年齢が上がり35歳に到達してしまいますので、
成功率が減ってしまいますけどね。
次高刺激にして、卵を温存しておいて、息子が小学生になったら戻すというのも手かな~。
とりあえず今はびょーいんから早く開放されたい!!!!
お金を払って高度医療を受けられることに対してはおそらく恵まれているんだとは思いますけど、
あぁ~あぁ~グチでした。
読んでくださった方、ありがとうございますm(_ _)m