一昨日、早朝に家を出て遠路はるばる横浜の石川町にある吉沢皮膚科に行ってきました。
こちらの皮膚科はステロイド、プロトピックを使わずにアトピーを治すという方針の
先生です。
病院名を明記しようか迷ったのですが、
大人のアトピーで吉沢皮膚科さんに通っている方のブログや口コミはあったのですが、
子ども&赤ちゃんで通っているという声はあまり探せず。
少しでも乳児湿疹やアトピーで悩んでいる方の参考になればと思い載せますね!
ただでさえ方向音痴なのに全く土地勘がない場所、地図を見ても良く分からず^^;
徒歩4分のはずが20分くらい迷ったかも…^^;
結局駅に戻って駅員さんに教えていただきましたm(_ _)m
ケンタッキーのあるビルなので、近所の女子校生(名門フェリスもここにあるんですね~)に
聞いても分かるかもしれませんね!
ネットで調べてぶっきらぼう、とか、おじいちゃんとか色々かかれてたので
ドキドキしていたのですが、私は嫌いじゃなかったです。
高校の時にこういう生物の先生いたなー懐かしい感じがしましたよ。
で、結果、
何もするな!
だそうです^^;
これもネットで情報収集している際に
「せっかく行ったのに何もしてくれなかった」
と書いている親御さんがいらっしゃったので予想済み^^;
その方は練馬区東大泉の藤澤先生に通われたみたいですが。
結果、娘はここでも”かぶれ”の判断。
かぶれだったらかぶれの原因を突き止めればいいのに、
その前になんだかんだ塗ってもまたかぶれるんだから塗らないでいいでしょ~って。
肌がなんらかの原因で発疹を出してるのに、
それをステロイドで抑えてどうすんの?
ステロイドは塗っている間だけ症状を抑える薬なんだよ
、と。
娘はまだアトピーでなく乳児湿疹らしいんですが、
肌がとっても弱くてアレルギー体質の子なんだろうって。
だから将来喘息になるかもしれないし、
アレルギー性鼻炎になるかもしれないし、
アトピーになるかもしれないよって。
でもとりあえず肌の湿疹は大きくなったら治るよって。
とりあえず何もしない、お母さんが気にしすぎない、
お母さんの心配が子どもの病気を作り出すこともあるんだよって。
これを言われて嫌な気がするお母さんもいるかもだけど、
私はそんな気にならなかったです。
色のついてる肌着はダメ、
お風呂もダメ、
シャンプーせっけんダメ&泡のボディソープなんてもってのほか、
洗剤も無香料無添加のやつにして!
お母さんも甘いものダメ肉ダメ、野菜魚を食べなさい、
酒タバコもダメよ!って。
あ、もちろん酒タバコなんてやってませんよ^^;
いつも娘は予防接種の際に耳のぐじゅぐじゅを先生が診て、
「とびひになるからステロイドで治しなさい」
って言われるんですよね。
それを伝えると論外!と憤ってらっしゃいました^^;;
で、うちの近所にお知り合いの先生がいらっしゃるようで、
無理にステロイドをすすめたりしないから、
アレルギー検査してきなさい、といわれその場で看護師さんから連絡先をいただきました。
「そのうち治るからもう来なくていいよ~」
って^^;
先生儲からないでしょ!?
「何ヶ月もして困ったら飲み薬だけ出してあげるよー」
だそうです。
抗アレルギー剤の飲み薬だそうです。
私ね~皮膚科の帰りに道明寺買って帰りました^^;
だって、お母さん気にしすぎな~いって。
別の意味で言われてるんだけどね。
ごめんね、先生。
でもそれくらいゆるくないとダメだと不妊治療で学んだの^^;
不妊治療の患者さんは、ガン患者さんより律儀に先生のいうことを聞くって。
でも、それは願いが叶う可能性は高まるけど絶対ではない。
おじいちゃんとネットで書かれてましたが、
割と若々しい感じ。
私は娘が心配で、
さらに脱ステロイドをするのが心配で、
事前にメールをしていて経過を話して、
朝一で行ったから、
親心を汲んでくださったのか、多少は優しかったのかな…?
吉沢先生に紹介された病院に早速電話すると、運良くその日に
予防接種をしていただけるとのことだったので、
その足で行ってきました。
吉沢先生に紹介された話をすると、
「知ってるよ~
年取るごとに頑固になっちゃってねぇ
昔は軟膏とか出してたんだよー
でも今はなんでもダメになっちゃってねぇ~
ナイショだよ~^^」
とおっしゃってました。
こちらの先生は、
むやみやたらにステロイドを使うのは反対だけど、
状況に応じてちゃんと塗る量や間隔も指導して使うとおっしゃってました。
こちらの病院でも使ってる子もいるみたいで。
でも、何もつけないのが心配で、
「吉沢先生は何もつけない方が良いとおっしゃってたけど、
本当にいいんでしょうか?」
と聞きました。
すると先生が、
顔の半分にワセリンを塗る、もう片方は塗らないと
何日か試してみて、ワセリンを塗った方が良いとおもうなら塗ったら?ということで
ワセリンを処方していただきました。
そして、
「膝の後ろがぐじゅぐじゅなんですが、亜鉛華軟膏効きますか?」
(以前皮膚科でアズノールとの混合もらったことがあるけどとぼけて聞いてみた^^;)
と聞くと
「効くよー段々吉沢ラインから外れてるけどナイショで出しとくよ~^^」
とあっさり処方してくださることに。
ちょっと気になっていたチュビファーストもくださいました。
で、6ヶ月になったら食物アレルギーの検査とアレルギー抗体(だっけな?)の
検査をすることになりました。
佐藤健二先生はこれらの検査はあまり意味がないものだとおっしゃっていますね。
かえってアトピーの子は離乳食を早めた方がよい、とのことを信じて、
離乳食も始めちゃってますし^^;
でも参考までに一応受けてみようかと思ってます。
喘息とか鼻炎持ちになる心構えもしておきたいですしね。
あ、食生活とかは全然守ってないんですけどね。
まずい母乳かもしれないです^^;
食生活に関しては吉沢先生派ではなく佐藤先生派を取らせていただこうと思います。
スゴイ悩んだんですが、
お友達のアトピーの子もたいてい幼稚園位には
ステロイド塗ってない、とか痒くなった時だけとか
常用してる子はいないんですよね。
なので原則控えつつ、柔軟に考えて娘が丈夫になるのを待とうと思います♪
===
娘の話ばかりになってしまいましたが、
春休みの息子ちゃん。
今日は
午前中:歯科検診(虫歯なし!エライッ!!)⇒公園
午後:買い物⇒公園(娘も小さな滑り台デビュー)⇒おうちで小麦粉ねんど作り⇒ゾロリを一緒にたくさん読む
と楽しかったです^^
息子が春休みは精神的にも時間的にも余裕あるのか、
結構娘をかまってくれるので、
息子が赤ちゃんだったときよりも断然楽な子育てです☆
で、ですね、娘のおなかのかぶれの原因はだっこひもなんじゃないかな?と思うんです。
だっこひもで私と密着していてすれる&蒸れるのが原因ではないかと。
だからと言って常にベビーカーでお出かけというわけにもいかないんですよね。
お友達の赤ちゃんは、幼稚園の送り迎えを常にベビーカーでしていたら
背中がうちの娘のおなかのようになったと言っていて…
どうしても仕方ない部分がありますよね…
あ、またアトピーの話しに戻ってしまいました。
気にしない気にしないといいつつ、気になってしまう私です^^;
ブログ村に参加しています!
応援1クリックお願いします。
にほんブログ村