息子が入学してから、息子がたまに行っていた子育て支援施設に
週1,2くらいで娘を連れて行っています。
息子は赤ちゃんの時に見に行って、
その後は本当にたまに行って、
プレ時代あまりにお友達と遊べないので子ども慣れ(?)させるために
一時集中的に通ってただけでしたが…
娘は赤ちゃんのうちから通って
ボランティアさんやスタッフさんの顔見知りになっておこうかと
ちょこちょこ顔を出すようにしています^^
息子が最後に行ってからもう3〜4年経つのでスタッフさんも
ほとんど入れ替わってしまい、それが残念なのですが…
今日は息子が遊びに行っていた頃のスタッフさんに
バッタリお会いすることが出来ました^^
お一人は良く息子を気にかけて下さってた方でその方と
話した時のことなんですが。
「息子が良く来てた頃Sちゃん(珍しく男性のスタッフさん)を
付回してたくせに、今Sちゃんの話しすると
すっかり忘れてて
『Sちゃんって誰??』って言うんですよー」
とオハナシしたところ、
「忘れるのはいいことなんだよ〜
忘れるのは今が楽しいってことだからかえっていいんだよ〜。
街中で子どもが忘れててもお母さんが覚えててくれれば嬉しいし、
通り過ぎてから子どもが
『あのおばさんだれ!?』
って言うのが聞こえても嬉しいものなんだよ〜」
と言ってくださって。
せっかく○○してあげたんだから覚えててほしいと思いがちだけど、
こういう考え方もあるんだな、と勉強になりました♪
混雑してることが多いので、
顔見知りだし行くまでに尻込みしてしまうことも多いのですが、
行って良かったなぁ〜と思いました。
夏休みなど小学生ボランティアも募集するから
息子ちゃんもおいでー!と言ってくださって嬉しかったです。
ちなみに、Sちゃんは転職して男性保育士さんになってるそうで、
きっと保育園の人気者なんだろうなぁ〜。
もう一人のスタッフさんは息子が良く通っていた頃、
妊婦さんでその後が気になっていたのですが…
無事出産されて、今は2歳のヤンチャ息子がいらっしゃるそうで、
気になっていたことが知れてスッキリでした!
お会いできなかったのはSちゃんの他にもう一人いて、
その方は異動されたそうでお会いできず…。
私も息子の時はこういう所に行っても
自分の息子のことは自分で見なきゃ!と気負いすぎてしまって、
スタッフさんとかボランティアさんに息子を見てもらうことが出来なかったんです。
が、娘はというと…
抱っこしてくださるというと、
どうぞどうぞととても嬉しく思って、
ありがたくトイレ行ったりお茶飲んだりノンビリしちゃいます ^^;
こういうところからも子どもの性格って第一子と二子で変わってくるんだろうな~
と思ったり^^;;
4月は生活環境が変わる家庭が多くて空いてるみたいで、
また5月から混むそうなんですが
めげずに通おうと思います
日差しが強くなってきましたね!
娘ちゃん、新生児用の帽子がパンパンになってしまったので^^;、
GW中に帽子をゲットしてまた来月通いま~す♪
今日は久々に会いたかったスタッフさんにもお会いできたし、
施設で使うおもちゃの手作りに参加したり楽しい一時を過ごせてとても感謝です。
午後は息子の幼稚園のお友達と遊んで来ました♪
知らない子ばかりの中で緊張が続いてるであろう息子の学校生活、
今日で精神的にパワーチャージ、
三連休で体力的にパワーチャージして、また頑張ってほしいです^^
ブログ村に参加しています!
応援1クリックお願いします。
にほんブログ村