今年12冊目:もっと話したい子育ての楽しさ
いつもご覧いただきありがとうございます!
今年は本を50冊以上読もう!と決めました^^
自分の備忘録も兼ねているのですが、読んだ本とレビュー記事のリンクをはっておきますね!
12冊目です。
■もっと話したい子育ての楽しさ
子育て広場で借りてきました。
親が子どものために先走ることはないんだなと実感。
早くしなさい、と息子に言うのをやめようとおもいました。
息子と私は別人格、私の思い通りにはならないんだと自分に言い聞かせる!
そして、ママと子どもがのびのびするために公園に行くんだから、
よその親子を気にしてのびのび遊べないなら公園にいかなくてもいい。
別にお散歩だっていい、というのを娘が幼稚園に入るまで心に残しておこうと思いました。
それから、幼稚園は小学校の練習にいくんでもないし、
幼稚園の練習のために公園のお付き合いがあるのではない。
だから私が幼稚園の教育方針で息子の幼稚園を選んだのは、
結果小学校でお友達がゼロだったとしても親としてよい選択をしたんじゃないかな、
と改めて自信になりました。
■2014年、本を50冊読むぞ!
(1)電気代500円。贅沢な毎日
⇒電気代500円。贅沢な毎日 レビュー記事はこちら
読み物としては楽しかったですし勉強になることはたくさんでしたが、アズマさんのようにうずらやうこっけいを飼うのは調べた結果難しいことが分かりました^^;
(2)よく分かる図解サラリ-マンス-パ-節税術
⇒サラリーマンスーパー節約術 レビュー記事はこちら
これを読むなら同じ著者 大村大次郎さんが書かれたサラリーマンの9割は税金を取り戻せる - あらゆる領収書は経費で落とせる【増税対策編】 (中公新書ラクレ)の方が時代に合っていて良いかもしれません。
(3)高野優の育児の学習: . (おはよう赤ちゃんハミング育児BOOK)
⇒高野優の育児の学習 レビュー記事はこちら
漫画なのでさらっと読めます^^
(4)桐谷さんの株主優待ライフ
⇒桐谷さんの株主優待ライフ レビュー記事はこちら
へーこんな生活を送っている人もいるんだ~と育児と全然関係ない世界を楽しくのぞき見できました^^
(5)読ませるブログ (ベスト新書)
⇒読ませるブログ レビュー記事はこちら
う~ん、人気ブログを目指す方は読んでみては?私のように自分の記憶をまとめるのがメインだとこちらの本は…^^;
(6)子どもがもっとかわいいと思える心のゆとりがもてる本
⇒子どもがもっとかわいいと思える心のゆとりがもてる本 レビュー記事はこちら
子育てを頑張っているお母さんにこそ読んでもらいたい本です!
(7)頭がいい子に育てる親の話し方
⇒頭がいい子に育てる親の話し方の レビュー記事はこちら
(8)見て楽しい株主優待 2014年上期 (Town Mook)
⇒見て楽しい株主優待 2014年上期レビュー記事はこちら
(9)子どもの「おそい・できない」が気になるとき―もっとラクに乗り切るコツ
⇒子どもの「おそい・できない」が気になるとき レビュー記事はこちら
(10)エッセイマンガ 高野優の子育て番長
⇒エッセイマンガ 高野優の子育て番長 レビュー記事はこちら
(11)知らないと損する 池上彰のお金の学校 (朝日新書)
⇒知らないと損する 池上彰のお金の学校 レビュー記事はこちら
(12もっと話したい子育ての楽しさ)
本日もご覧いただきありがとうございました!


スポンサーサイト